土地について
土地表題登記
新しく土地の登記簿を作成します。
公有水面の埋め立てや、国などから里道や水路の払い下げを受けた場合
土地分筆登記
1筆の土地を数筆に分けます。
相続・売買・贈与・交換などのために土地を分けたい場合
土地合筆登記
数筆の土地を1筆にまとめます。
例えば、所有している自宅の土地の地番がいくつもあるので、一つの地番にまとめたい場合
土地地目変更登記
土地の用途(地目)を変更します。
田畑などの農地や山林などに建物を建てたり、農地を駐車場などにした場合
ずっと自宅の敷地として使用していたのに、登記簿では畑だった。そんな時にも行います
土地地積更正登記
登記簿の地積を正しい面積に訂正します。
登記簿に記載されている地積(公簿面積)と実際の面積(実測面積)が違っている場合
地図訂正申出
法務局に備え付けてある地図や公図と、実際の土地の形状や位置などが異なっている場合に行います
土地の境界確認に関する業務
土地の境界が分からない時
土地の測量をして面積を確定したい時
土地家屋調査士は、資料や土地の利用状況等を調査・測量し、境界を探すお手伝いをします
建物について
建物表題登記
新しく建物の登記簿を作成します。
建物を新築したり、昔に建築したがこれまで登記していなかった場合
建物表題変更登記
所在・種類・構造・床面積を変更します。
増築や一部取り壊しなどで床面積が変わったり、所在・用途・構造等が変更になった場合
建物滅失登記
登記簿を閉鎖します。
建物を取り壊したり滅失した場合
建物区分登記
一つの建物を、いくつかの部分に分けて、別々の建物とする登記です。(例:マンション等)
2世帯住宅や店舗併用住宅など、要件を満たせば区分建物として、別々の建物として登記することができます
